こんばんは。かくたです。
本日は1日多摩市にて。夜はリコードで確定申告バーでした。
さて。
昨日、豊島区でお話した方の中で特に印象に残っている言葉があります。
議員こそコミュニティマネージャーである。
という言葉です。
コミュニティマネージャーとは、あるコミュニティにおいて円滑に進むようにマネージメントする人のことを指します。
主にコワーキングスペースやシェアハウスなどで使われることが多いですが、新しく入ってきた人に使い方やルールを教えたり、元々いる人の中で親和性の高い人を紹介したり、イベントをしたりすることが主な仕事です。とにかくコミュニティが円滑に進むために必要なことを全てやるのがコミュニティマネージャーです。
そんなコミュニティマネージャー(コミュマネ)は正しく街における議員です。
市区町村というコミュニティを円滑に進めるため(暮らしやすくするため)にマネージメント(制度設計や問題解決など)をする。
地方議員こそコミュニティマネージャーであるべきです。だれか困ってる人がいたら、助ける。仲間で解決できるようにする。新しく来た人が暮らしやすくなるような環境を整える。
正しくそれです。
コミュニティマネージャー的な立ち位置の議員さんを増やしていきたいですね。
それでは。