こんばんは。かくたです。
本日は、岡山からの帰路、そして疲れ果ててしまいました。久々の旅は疲れますね。
さて。
今、Twitterで炎上していることがあります。それがこちら。
ことの背景は正確には把握していませんが、この「フェミニスト」という言葉にはいつも違和感を感じます。
世界は基本的には資本主義で、儲けるものがいれば、お金を払うものもいます。これは大前提で、私たちが何かものを考えるとき、何か問題が起こっている時に一番最初に気にかけないといけないところです。
このフェミニストという言葉についてもそうです。
どうもフェミニストと名乗っている方々は、あるときは女性をしっかりと擁護する。またある時は女性という権利を最大限に主張している。そんな風に見えてしまいます。
特にこの言葉の裏には、なんだかお金の匂いがしてならないのです。
生活保護もそうですが、弱者へ風向きが変わる時、儲かっている人がいることを忘れてはいけないと思います。
あくまで私個人の感想ではありますが、気をつけることで、「本当の意図」というものが見えてくるようになります。
特にお金の匂いをさせずに近寄ってきて、気付かぬうちに搾取されるなんてことはよくある話だったりします。
なんだかこのフェミニストという言葉は特にそれを感じるところです。
これに限らず、物事には必ず裏と表があるので、それを気にしながら見ていけるような大人になりたいなと引き続き思います。
それでは。