こんばんは。かくたです。
本日は、朝バナナからの北区にて、そしてダチョウでした。
さて。
いよいよ来週告示に迫った東京都議会議員選挙。
誰もまとめ記事を書いてないので、勝手にまとめ記事を書きます。
最後には、私の勝手な予想も書きつつ、楽しんでいけたら思います。
まずはお知らせ。
来る都議会議員選挙の投票証明書を持参すると、バナナジューストッピング無料になります。この機会にぜひ。
改めまして、東村山市が含まれる東京都北多摩第一区選挙区についてです。
選挙に出るために何が必要なのか、どのようにして議員になるかについてはこちらをご覧ください。
北多摩第一区選挙区とは
東村山を含む北多摩第一区選挙区は、武蔵村山市、東大和市の3つの市に渡っています。
その中から、3人が東京都議会議員として当選します。
有権者数で言うと、それぞれ東村山市12.7万人、武蔵村山市5.8万人、東大和市7.1万人です。こうして見ると、東村山市が圧倒的に多いですね。つまり、我々東村山市民がこの選挙区を決めると言っても過言ではないのです。
一方で立候補予定者を見てみると、何かが見えてきます。
前回のおさらい
4年前、2017年東京都議会議員選挙の結果のおさらいです。
①関野ただなり 都民ファ 39,492 票
②谷村たかひこ 公明党 32,773 票
③尾崎 あや子 共産党 23,500 票
--------当選ライン--------
④北久保まさみち 自民党 22,415 票
⑤鈴木たつお 民進党 11,166 票
⑥山内しょうめい 無所属 1,521 票
前回は都民ファ旋風と呼ばれ、現東京都知事の小池百合子さん率いる都民ファーストの会が一気に議席を伸ばし、東京都議会与党となりました。一方で自民党が一気に議席を減らし、この北多摩一区も例外ではありませんでした。
元々、公明党、共産党、自民党が議席を持っていましたが、都民ファが自民党から議席を奪った形になります。
北多摩第一区選挙区立候補予定者
前述の通り3人が選ばれる東京都議会議員選挙北多摩第一区選挙区ですが、現在のところ5人が挑戦予定です。
私が説明会に参加した際には、他に5人いたので、間違いなくそれ以上にはなりません。
まずは現職の東京都議から見ていきます。
関野ただなり(都民ファーストの会)
ホームページ:https://sekino-takanari.com/
ツイッター:https://mobile.twitter.com/TakanariS
フェイスブック:https://www.facebook.com/sekino.takanari/
生年月日昭和48年10月14日 47歳
https://sekino-takanari.com/
血液型B型
出身地東大和市
最終学歴都立北多摩高校卒業
趣味散歩・ドライブ・キャンプ
家族父・母・兄
好きな言葉意思のあるところに道あり
前回トップ当選をされた関野さん。
現在、都議会で与党を取っている都民ファーストの会所属です。4年前の選挙では、小池旋風と呼ばれ、都民ファーストの会が一気に与党になりました。
関野さんは東大和市議会議員を4期やった後、東京都議会議員選挙に挑戦し、現在一期目です。
SNSはそんなに活用しているようには正直見えません。
これまでの実績としてあげられているものや公約などを見ると、教育が強いイメージです。保育士の賃金改善や塾講師の教育など、教育分野に熱心です。
実際にこの4年間にどこまで進んだかについてホームページにも記載がないですが、今回の都議会議員選挙の公約も前回と同じように見えるところから、あまり進んでないと思われます。
北多摩第一区の中の東大和市に事務所があります。
谷村たかひこ(公明党)
ホームページ:https://www.tanimuratakahiko.com/2021/
ツイッター:https://mobile.twitter.com/ta_tanimura
フェイスブック:https://www.facebook.com/takahiko.tanimura
1963年1月13日 広島県広島市に生まれる
https://www.tanimuratakahiko.com/package/Profile/
1985年3月 創価大学法学部卒業
1985年4月 公明党本部に就職
2001年6月 東京都議会議員選挙に初当選。現5期
家族構成 妻と息子の3人家族
趣味 将棋二段、音楽鑑賞、ドラム演奏
座右の銘 「思索人のごとく行動し行動人のごとく思索する」(フランスの哲学者・ベルクソンの言葉)
4年前の東京都議会議員選挙で、2番目に当選された谷村さん。
現在、5期目で次当選すると、6期目になります。6期目というと、24年です。
プロフィールを見る限り、創価大学卒業後、公明党本部に就職しているため、民間企業経験はなさそうです。政治一筋、創価学会一筋といったところでしょうか。
SNSを積極的に活用されているイメージで、フェイスブック、ツイッターともによく更新されています。
一方でホームページを見てみると、公約はおろかやってきたことなどの記載がなく、更新されていません。せめて公約くらいはすぐにわかるようにしてほしいと一有権者として思います。
また、ブログや政治活動なども見てみると、YouTubeやフェイスブックにすぐに飛ばされてしまうため、見づらかったり、あまりいい印象は受けません。6期目でこれなので、なんだかなという感じです。
動画を積極的に活用しているようです。
尾崎あや子(共産党)
ホームページ:https://ameblo.jp/ozaki-ayako/
フェイスブック:https://www.facebook.com/profile.php?id=100005935718833
ツイッター:https://mobile.twitter.com/ozaki_ayako
日本共産党都議会議員(2013年初当選)。活動地域は東村山市・東大和市・武蔵村山市の3市です。23年間、中小業者の営業と暮らしを守る仕事に携わってきました。安心して暮らせる東京をめざし福祉の拡充、正社員が当たり前の状況をつくるために頑張ります。
https://profile.ameba.jp/ameba/ozaki-ayako/
前回の選挙で3位当選、上記2名とは違い、ギリギリで当選した尾崎さん。
ホームページはなく、アメブロからの引用になります。上記引用元のURLから飛ぶと、幼少期時代の話などを見ることもできます。
山形県白鷹町の農家。1958年生まれ。旦那さんは東大和市議会議員の尾崎りいちさん。夫婦揃って、議員さんです。東京商工団体連合会で勤務をされ、2013年に初当選されているので、現在2期目、今回当選すると、3期目になります。
都営団地を中心に積極的に市民の声を聞いているイメージです。積極的にブログを更新されており、発信も一番行っている印象です。
事務所は東大和市にあります。
さて。
ここから、現職の方ではなく、挑戦予定者の紹介になります。
北久保まさみち(自民党)
ホームページ:http://masamichi.d.dooo.jp/
フェイスブック:https://www.facebook.com/masamichi.kitakubo.official/
ツイッター:https://mobile.twitter.com/kitakubomasamit
前都議会議員の北久保まさみちです。
東村山市内の保育園から高校まで通い、國學院大學を卒業。会社員を5年経験、工場を立ち上げました。 市議会議員・都議会議員を務め、都議会議員選挙で落選・充電中です。 やり残した夢を完遂するため再挑戦することにしました。 皆様のご支援を宜しくお願いいたします。主な経歴
元・東村山市議会議員 二期
前・東京都議会議員 一期
H26~H27 都議会自民党・副幹事長
H28~H29 都議会自民党・副政務調査会長
東村山青年会議所(20代理事長)現在
都議会自由民主党政策参与
東村山リトルシニア野球協会会長
東村山青年会議所シニアクラブ相談役生年月日 1953年4月22日(67歳)
http://masamichi.d.dooo.jp/profile.html
家族 妻、一男二女、孫
愛犬 ゴールデンレトリーバーのカカオ
趣味 社交ダンス、競技ダンス、釣り、ドライブ
前回の選挙で惜しくも、次点で惜敗してしまった北久保さん。
あと1,000票あれば当選したということで非常に悔しい思いもされたかと思います。
現職の3名とは違い、東村山市を中心に活動をされており、東村山市議も二期勤めています。今回の立候補予定者の中ではダントツの年長者で、68歳です。プロフィールに孫と記載がありますが、文字通りおじいちゃんです。
最近、SNSやホームページも更新したようで、新しくもありますが、頑張って更新しているイメージです。
東村山市議をされていたということもあり、東村山市内を拠点としています。
個人的に関わりがあるので、プロフィールにある「やり残した夢を完遂するため再挑戦」のやり残した夢がなんなのか気になります。
鈴木えみこ(立憲民主党)
ホームページ:https://suzukiemiko.jp/
フェイスブック:https://www.facebook.com/emikosuzuki.sns
ツイッター:https://mobile.twitter.com/emikosuzukisns
パーソナルデータ
生年月日 1969年11月25日
年齢 51歳
星座 いて座
出身地 福岡県福岡市出身略歴
https://go2senkyo.com/seijika/182199
実家は兼業農家、警察官の父、
福岡大学下宿経営の母の元に育つ
福岡女学院短期大学卒
日本航空株式会社勤務
国際線客室乗務員として
世界を飛び回る
現在:幼児教室経営
今回、唯一の新人である鈴木さん。
実は前回の東京都議会議員選挙に挑戦した当時の民進党で、現東村山市議会議員の鈴木たつおさんの奥さんでもあります。
他の方に比べると新人ということで、情報も少ないですが、東村山の立憲民主党市議会議員と一緒に活動をされています。
新人ということで、他の方よりも不利ではありますが、積極的に活動をされている印象です。
特に事務所も近く、旦那さんの支持基盤でもある久米川駅周辺にはよくいらっしゃるイメージです。
ホームページや街頭での活動を見てみると、「女性の声が東京を変える」がキーワードのようでして、女性ということを全面に出しています。
今回の見どころ
以上、5名の方が今回挑戦予定とされています。
最大の見どころは、都民ファが議席を守るのかというところになります。
ここからは個人の意見になりますが、実際のところ少し厳しい気がします。
少し風当たりが強くなっているのも事実ですし、かと言って、この北多摩第一区に関して言えば、自民党と都民ファ、立憲の票が程よくばらけるのではないかと考えます。
前回の得票数を見ても、公明党の谷村さんの当選はほぼ間違い無いですが、その他、都民ファの関野さん、共産党の尾崎さんは危うい印象です。
関野さんの票が、北久保さんへ流れるとなると、尾崎さんは前回、1,000票差でギリギリ勝っているので、今回は厳しい戦いとなりそうです。また、地元市議が旦那さんの立憲の鈴木さんにも十分にチャンスがあると考えられ、まさに混戦となりそうです。
鈴木さんに関しては、旦那さんの力を借りつつ、地元立憲市議との相乗効果、共産党の票がどれくらい流れてくるかによって、勝てる確率が相当変わってきそうです。
自民党の北久保さんもどこまで復活してくるか、どこまで都民ファの票を持ってこれるかが重要になってきそうです。
あくまでも私の予想ですが、公明党の谷村さん以外は皆さんにチャンスがほぼ平等にあると考えています。
頭少しだけ、自民党の北久保さん、共産党の尾崎さんが出ている印象です。あとは最後までわかりません。
ということで、今回の選挙は結構面白い構図になっているので、皆さんもぜひ選挙に行き、バナナジュースをお得に飲みましょう!
次回は、「選挙って誰に入れたらいいかわからない!」という疑問にお答えしたいと思います。
それでは。