こんばんは。かくたです。
本日は、朝バナナからのYoutube撮影でした。
なんだか疲れていたので、リコードはおやすみしちゃいました。明日からまたがんばります。
さて。
今回は政治の話になります。
私には素朴な疑問があります。
それはなぜ立憲民主党から選挙に出るのかということです。
忘れもしない悪夢とも呼ばれる民主党の残党。
3.11からのその対応の酷さは数を上げればキリがありません。
当時、高校生ながら政権が交代することに感動すら覚えていましたが、その結果日本は世界から取り残されるという最悪の結果を残し、自民党に大敗。そして、民進党から立憲民主党に名前を変え、現在に至ります。
最近でも、世の中がコロナで大変だという時に、コロナに対する議論ではなく、モリカケサクラやってた政党です。
あの頃にコロナ対策、経済対策以外に優先されるものはあったのでしょうか?
素人目に見ても全くそうとは思えません。
さらに最近だと、審議をせずに退室。
抗議の意を示しているのは理解できるのですが、大人なんだからもっといい手段でやってよと思います。仮にも国会議員なわけですし、国民から選ばれて、お金をもらっているわけです。
議員の仕事は議論をし、仕組みを円滑に回していくことです。議論しない議員は必要ないと言われてもしょうがないです。
共産党と近頃一緒に動いていますが、共産党って何がしたい政党か知ってますか?立憲とは全く考え方が違いますよね?
もう生き残るためなら手段を選ばないダメな上司の典型にしか見えてきません。
もし、そうではないという意見があるのでしたら、教えてほしいです。
一国民が普通に見て、そう見えてしまうので、私と同じ意見を持っている人は多いと思います。
そんな政党に入って、どうして選挙に出るのでしょうか?
今夏に行われる東京都議会議員選挙。
私が住んでいる東村山が入る北多摩第一区からも立憲民主党の方が出馬されます。
経歴や考え方を見ると、とてもいい感じの方なのですが、どんなにいい人だとしても、選挙のために手段を選ばない人なんだなと感じざるを得ません。
まだお会いしたことないので、申し訳ないですが、そのような先入観を抱かざるを得ません。
確かに現段階で、自民党の次に強い政党は立憲民主党です。
自分がもしどうしても選挙に勝ちたいなら、立憲で出るのもありな気はしますが、都民の生活、国民の生活が置き去りにされています。
選挙って、政治家ってそんなもんでいいんでしたっけ??
なんだか虚しさで溢れてしまいます。
虚しさに溢れてきてしまったので、今日はこの辺で。
それでは。