こんにちは。トニー(@tsumasyoku)です。
フリーランス、それは自由に起きて、自由に仕事ができる職種。
しかし、その反面、フリーランスになった方はわかるかもしれませんが、朝起きることができません。
それまで、会社員や学生のころはきちんと朝起き、職場や学校に通っていたにも関わらず、フリーランスになった途端に起きれない、なんてことはよくある話です。
そこで朝起きるためにおすすめなのが、朝活アルバイトです。
朝活としてアルバイトをすることで様々なメリットを得ることができます。
今回はそんな朝起きれないフリーランス必見な朝活アルバイトについて紹介します。
<合わせて読みたい>【おすすめ】フリーランスこそウーバーイーツをやるべき4つの理由
朝起きれないフリーランス必見。朝活アルバイト。

フリーランスになりたてのころ、誰もが陥りやすいのが、朝起きれない問題です。
なぜだかはわかりませんが、おそらくそれまであった会社や学校に行かなければならないという強迫観念が急になくなったからだと考えられます。
その反動のためか、朝起きることができません。
そこでおすすめしたいのが、朝活アルバイトです。
朝短い時間だけ、アルバイトをして、強制的に起きようというものです。
朝6時から8時、もしくは9時ごろまで。
いわゆる会社や学校が始まる前までの時間でアルバイトをします。
その時間だけ行い、アルバイト終了後には自分自身の案件に携わることができます。
先日、フリーランス税本で有名なあんじゅ先生もつい最近までカフェでアルバイトをしていたことをツイートし、フリーランス界隈で話題になっていました。
4年間在籍したバイト先w
— あんじゅ先生☆glp1ダイエット中 (@wakanjyu321) August 20, 2019
OLカフェ8styleと月一でやってた生放送の最終回でした!
今回でマジで卒業します!マンガ一本です!
本当に応援ありがとうございました(´;ω;`)
気合のコブラツイストォオオオ!!!!!!#日刊あんじゅ先生 pic.twitter.com/l9ARPBs3oq
このように特に独立したてのフリーランスにとっては、朝起きるだけでベーシックインカムのような稼ぎ方ができるので、よりフリーランスとしての仕事に専念することができるようになります。
実はメリットしかない朝活アルバイト。
ではどのようなメリットがあるのでしょうか?
朝活アルバイトはメリットしかない

朝起きれない時間帯を逆にフル活用して、働く朝活アルバイト。
実はメリットが多いのです。
下記のようなメリットがあげられます。
- 朝起きることができる
- ベーシックインカムのような稼ぎ方ができる
- 新しい人間関係ができる
- 1日のルーティーンを作りやすい
- お金を無駄に使わなくなる
順番にメリットを見ていきましょう。
朝起きることができる
言うまでもありませんが、朝に予定があると起きざるを得ません。
自分自身との約束事ではなく、相手との約束で不可抗力である方が起きやすくなります。
そのため、毎朝6時から働くから起きなければならないというマインドになると、何がなんでも起きるようになります。
そして2週間〜1ヶ月したことには習慣になっており、そこまで苦ではなくなります。
最初の期間を乗り越えてしまえば、逆に楽しくなってくるかもしれません。
ベーシックインカムのような稼ぎ方ができる
朝起きて、数時間働くだけでお金を稼ぐことができます。
朝のアルバイトは場所にもよりますが、日中よりも時給が高いことが多いです。
時給1200円前後で働き、週5日働くことができれば、6万円〜7万円ほど稼ぐことができます。
そうすると、一人暮らしの方の場合は家賃分に相当します。
朝数時間働くだけで、家賃がペイできると思うと、なんだか楽な気がしますよね。
実家暮らしの方の場合は、そのお金を実家に入れてもいいですし、たまのご褒美に使っても良いかもしれません。
月に6万円ほど朝起きて数時間働くだけで、得られるのは、特に独立したてのフリーランスにとってはありがたいお話です。
新しい人間関係ができる
フリーランスになりたての方の場合、周りに人がいなく、なんだかさびしい気持ちになってしまうこともあります。
特にブロガーの方でひたすら記事を実家で書きまくってる方などはそう感じるかもしれません。
朝活アルバイトをするだけで、多少なりともこれまでなかった人間関係を構築することがでできます。
フリーランスになった理由として、人間関係がめんどくさいからなったという方もいるとは思いますが、朝活アルバイトであれば、程よく関わることができます。
1日数時間しか関わらないため、ちょうど良い距離感で仕事をすることができます。
1日のルーティーンが作りやすい
朝活アルバイトをすると、起きる時間とその後使える時間がはっきりと決まってきます。
そのため、1日の時間をうまく使うことができます。
遅くとも8時、もしくは9時には終わるので、残り1日をしっかりと、フリーランスとして仕事することができます。
また、朝起きて数時間経っており、すっきりとしているため、他の活動にも着手しやすいです。
お金を無駄に使わなくなる
朝起きるためには、夜早く寝なければなりません。
そうすると、夜遅くまで起きていることも無くなり、飲み会などにお金を使うことが減ります。
また早起きの生活もできるため、健康面にもよく、予防医学的観点から見ても、お金を節約することができます。
それでは、逆にデメリットは一体どのようなものがあるのでしょうか?
- 夜遅くまで、活動ができない
- 起きるのが大変
夜遅くまで、活動ができない
朝早く起きる必要があるので、夜遅くまで活動をすることができません。
しかし、生産効率を考えると、朝起きて数時間働き、身体が完全に起きてから、仕事に取り掛かることで、業務効率もアップします。
また、日中の時間を活用することができるため、次の日もしっかりと自由に使うことができます。
起きるのが大変
働き始めた最初の数週間は確かにつらいことは間違いありません。
しかし、一度慣れてしまえば、そこまで大変なものでもなくなります。
上記でメリットをまとめたように、朝活アルバイトをすることで、圧倒的にメリットしかありません。
朝起きることに慣れ、フリーランスとしての収益も安定してきたら、アルバイトを辞め、朝活の習慣だけをフル活用するのもよいでしょう。
朝起きれないフリーランスの方は、まずは起きなければならない状態を作るのが大切です。
おすすめの朝活アルバイト

ここまで、メリット・デメリットをまとめました。
それでは、実際、朝活アルバイトの種類はどのようなものがあるのでしょうか?
- カフェ
- コンビニ
- 駅そば
代表的なものは上記になると思います。
できるだけ飲食業を行うことをおすすめします。
朝ごはんをもらえるまかないがあったほうがお得だからです。
場所にもよりますが、郊外やオフィス街ではないカフェやコンビニなどは、比較的ゆるやかに仕事をすることができるので、初めてやる方にはおすすめです。
コーヒーを一緒に飲むことができるカフェやコンビニは、さらにフリーランスライフを加速させてくれるかもしれません。
<合わせて読みたい>【メリット・デメリット】そば屋アルバイト-3年間の経験から語る-
まとめ
いかがでしたでしょうか?
朝起きれないフリーランスのみなさんに朝活アルバイトがおすすめです。
朝早起きの習慣が身につき、お金ももらえ、1日の予定をしっかり組むことができる朝活アルバイト。
くれぐれも慣れすぎて楽だからと言って、時間を伸ばしたりしないように、当初のフリーランスとして独立した背景を忘れずにしてください。