今から始められる将来の趣味3選

こんにちは。トニー(@tsumasyoku)です。
突然ですが、みなさんは趣味がありますでしょうか?
趣味といってもそこまで大きなものなくてよくて、何か休日や余暇にすることはありますでしょうか?
今回は今現在これといった趣味がなくて困っている方向けに一生涯続けられる趣味をまとめてみました。
一生涯続けていける条件

ところでどんな趣味だったら、一生続けていけるのでしょうか?
一般的に体力は歳をとるにつれ衰えていきます。
それだけは人間なので、どうしても逃れることができません。
そのため、一生の趣味となると、体力が仮に今よりも(著しく)落ちたとしても、支障なく、むしろ歳を重ねることが役に立つような趣味であることが大前提となります。
そのため、条件は下記のようになります。
- 体力が落ちても関係ないもの、もしくは体力をあまり必要としないもの
- やればやるほど上達するもの
これらの条件を満たすものが生涯の趣味になりえるといえそうです。
それでは実際に見ていきましょう。
生涯の趣味<1.卓球>

老若男女、幅広く好まれているスポーツ。卓球。
最近では日本人の国際大会やオリンピックでの活躍が目覚ましいです。
卓球は他のスポーツと比べ、動く範囲が少なく、サッカーやバスケットボールなどの真っ向からの体力勝負のスポーツとは異なります。
そのため、年齢に関係なく、老若男女に楽しまれているスポーツです。
また、卓球は特に技術が物を言うスポーツです。
近年新しく出てきたシェイク(両面にラバーが付いているラケット)はもちろん、ペンハンド(親指と人差し指でつまむようにして持つラケット)が主にあります。
特にお年寄りの方の場合、ペンハンドを凄まじい使い方をされる方が多いです。
若者や素人からするとそんな使い方あるのか!とびっくりするような使い方もあります。
このように卓球は技術レベルが物を言うため、生涯続けられるスポーツと言えそうです。
生涯の趣味<2.マジック>

こちらも同じく、生涯的な趣味として人気なマジック。
マジックがお年寄りに人気なのは理由があります。
まず一つに、マジックにはお金がかかるということがあげられます。
そのため、若者よりもお金を持っているお年寄りの方に、マジックがより好まれています。
お金をかけないでやることもできますが、お金をかければかけるほど、派手になり、見栄えがよくなります。
また、自己欲求的な部分も関わってきています。
マジックはたいてい人前に出て演技をします。
そのため、たくさんの人から見られる機会があります。
あまり人生において、たくさんの人に見られる経験のできることは少ないので、この経験ができるマジックはお年寄りの方々から好まれます。
さらにマジックもやればやるほど上達するため、やりがいがあります。
卓球と同じく、若者や素人からするとこんな動きできるの!?ということが結構あります。
生涯の趣味<3.株取引>

最後にこちらは一般的には趣味と呼べないかもしれませんが、株取引です。
FXでも良いかもしれません。
株取引の方が戦略性があり、学び甲斐があるので、生涯の趣味としてはもってこいです。
生涯の趣味の条件でも記載しました2つ目の『やればやるほど上達するもの』に当てはまります。
一口に株と言っても、様々なものがあります。
その種類を見極めてるだけでも時間がかかりますし、さらに、どの株が上がるのか、自分のお気に入りがなんなのかを見極めるにも時間がかかります。
また、株で儲けている人は玄人が多いです。
一方で玄人でも勝てないのが株になります。
そのため、学習した時間、つぎ込んだ時間が長ければ長いほど、勝ちやすくなります。
そのため、生涯の趣味としてもマッチしそうです。
一方でお金がかかることがデメリットかもしれません。
しかし、たいていの方はお金が余っているくらいですので、そこまで問題ではないのかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これから生涯の趣味を極めるのもありです。
ご自身の年齢にもよりますが、生涯の趣味を全うしてみるのはいかがでしょうか?
今から始めた場合、他の方よりも格段に上手くなることができますし、先手を取ることができます。
せっかくなら、明日から始めてみてはいかがでしょうか?